カラコンガイド|可愛くなりたいすべての女の子へ…人気のカラコン激安通販はシンデレラリバティ[カラコン全品送料無料]

カラコンガイド

カラコン初心者の方も、すでにいつも使っているよ!というカラコンユーザーのアナタも。カラコンを正しく使用するために確認しておきましょう。

カラコンFAQカラコン用語集

Q&A

■眼科について
なんで眼科に行かなくちゃいけないの?
コンタクトレンズは高度管理医療機器のため、初めて使用する際は必ず眼科医の処方が必要です。
眼科に行くと何がわかるの?
初めて眼科を受診する場合、ベースカーブ(BC)や度数の計測、乱視や近視などの発見、レンズの装着や取り外し方の練習を行う事が出来ます。更に自覚症状がなくとも眼病が進んで場合が進んでいる場合があるので、眼病の早期発見にもつながります。
眼科はいくらくらいかかる?
病院毎に異なりますが初診で1,500円~2,000円、再診で300円~600円程度というところが多いです。一度お近くの眼科へ問い合わせてみるのもおすすめします。
検診したことなくて今までも異常がないけど、眼科に行かなくちゃだめ?
早急に眼科を受診してください!目に見えない異常や自覚症状の少ない眼病、間違った使用方法による角膜への負担などが起こっている可能性があります。正しい使い方やあなたにあったベースカーブ(BC)や度数をしっかり把握しておけば、もっと快適にカラコンを使うことが出来るはずです。
どういう時に眼科に行くの?
コンタクトレンズを装着時になんらかの異常(痛み、かゆみ、ぼやけるなど)が表れた場合や、外してからも違和感が続くなどあれば、危険な状態の可能性もあるので早急に眼科を受診する事をおすすめします!また、定期的に受診すれば目の健康を守ることが出来ます。
定期健診の間隔は?
2~3ヵ月に1度は眼科を受診するのが推奨されています。異常が表れた場合は期間に関係なく早急に受診する事をお勧めします。
眼科に行ったらそこでカラコンを買わなくちゃいけないの?
受診する眼科によりますので、お近くの眼科へ問い合わせていただくようお願いいたします。
アレルギーがあってもカラコンを使っても良いの?
症状にもよりますので、受診している眼科へ行き直接お話しを聞くのを推奨します。
目が悪くなくても眼科へ行かなくちゃいけないの?
もちろんです!度数のほかにもベースカーブ(BC)など、あなたに最適なコンタクトレンズのデータを知ることが出来ます。更に検査に行く事により思わぬ眼病が発見されることもあるので、必ず眼科を受診してから使用してください。
カラコンをすると視力が落ちるって聞いたんだけど本当?
間違った使い方をすれば視力が低下する恐れもありますが、正しい取り扱い方法をすることでリスクを減らす事が出来ます。
■使用期限について
ワンデーカラコンも洗浄すればまた使える?
絶対に再使用しないでください!そもそもワンデーは使い捨てを前提に作られているので、洗浄に耐えられるほどの強度がありません。だからと言って付けっぱなしで数日過ごすのはもっと危険です。必ず1日使い捨てという事を守って使用してください。
ワンデーカラコンは1日以内でも1度外したら付けたらいけないの?
なるべく新しい物を使用して欲しいのですが、外した時間が10分~15分程度であれば問題ありません。その場合は必ず保存液に浸しましょう。
もし4~6時間以上外しておく場合は必ず新しいレンズに交換してください。また、短い時間でも再装着時に違和感を感じる場合は必ず新しいレンズに交換しましょう。
1ヶ月装用可能というのは30回使えるって意味?
いいえ、違います。「開封日から最長1ヶ月間は使用可能」という意味なので、例え1ヶ月間で1回しか使っていなくても破棄して下さい。
1ヶ月装用可能のカラコンを1度しか使ってないんだけど1ヶ月過ぎてからも使っていいの?
1度しか使用していなくても、装用可能期間を過ぎてしまったコンタクトレンズは絶対に使用しないでください!異常が無いように見えてもコンタクトレンズ事態の劣化が進み、目を傷つける事があります。
■レンズケアについて
カラコンを水道水で洗っても良いの?
必ず専用の洗浄液を使って洗浄してください。水道水にはアカントアメーバという細菌が混じっており、角膜へ感染病をもたらすこともあるそうです。
さらにコンタクトレンズが水道水の成分を吸収し変形してしまう事もあるそうです。ですので、必ず専用の洗浄液でケアをしましょう。
保存液は毎日変えるの?
必ず毎日交換しましょう。カラーコンタクトを保存している容器も3ヵ月に1度は必ず新しいものに交換する事を推奨します。
レンズの容器に元々入ってた液を使ってもいいの?
商品により成分が異なりますが、おすすめはしません。一度保存容器にソフトコンタクトレンズ用の保存液を入れ、4時間ほど置いてから使用する事を推奨します。
カラコンの裏表はどうやって確認するの?
カラーコンタクトを指の上に乗せてみるとおわん形になると思いますが、裏になってしまっている時は少しフチ部分が外側にそっていることがあります。他にもレンズによって裏表がわかるように目印が付いていたり色が若干違ったりするので確認してみてください。
昼寝や仮眠の時もカラコンを外さなくちゃいけないの?
少しの時間であっても外すことを推奨します。もし寝てしまった場合は瞳が乾燥してしまい角膜を傷つける可能性がありますので、必ずソフトコンタクトレンズ用の目薬や人工涙液を点眼し瞳を十分に潤わせてください。
何でカラコンを付けたまま寝たらいけないの?
カラーコンタクトを長時間装着していると、徐々に目に酸素が通らなくなってしまいます。更に寝ている時はまばたきをしないので、涙も出ず乾燥し続け眼球にくっついてしまい角膜を傷つける可能性があります。
目の角膜を透明に保つ角膜内皮細胞は1度死滅してしまうと2度と再生することのない細胞で、長時間酸素不足が続くと細胞が死んでしまい、最悪の場合失明につながることもあるそうです。なので必ず外してから眠りましょう!
乾燥して変形したカラコンも元に戻したら使っていいの?
絶対にダメです!乾燥して変形してしまったコンタクトレンズはすぐ捨てましょう。もったいないからと言って使ってしまうと眼球を傷つけてしまい、最悪失明してしまう事もあるので注意しましょう。
■メイクについて
カラコンをするのはメイク前?メイク後?
必ずメイク前に装着しましょう!メイク後に装着すると化粧品の汚れや見えない細かい成分などがレンズに付着し、眼球を傷つけてしまう可能性もあります。
メイクを落とす時はいつカラコンを外すの?
メイクを落とす前に外してください!レンズにメイク落としが付着してしまうと、変形や眼球を傷付けてしまう原因になります。また装着中に水道水が目に入ってしまうと、アカントアメーバの感染原因になってしまう事もあるので注意しましょう!
爪が長い人はどうやってカラコンを扱うの?
なるべく短く切り爪先をなめらかにした状態で装着する事を推奨しますが、出来ない場合は指の腹を使って爪で傷つけないように慎重に取り扱ってください。
カラコンをする時にインラインメイクしても大丈夫?
メイク用品の汚れが付着してしまう可能性がありますので、なるべく粘膜に近い部分は避けるようにしましょう。
■その他
カラコンを着けているときでも目薬を差していいの?
もちろんです!しかし、コンタクトにはコンタクト専用の目薬があるので必ずそちらを購入しましょう。わからない場合は店員さんや眼科の先生に直接聞くとコンタクトに合った目薬を教えてもらえますよ♪
すっきりしたいからクール系の目薬を使いたいんだけどカラコンにも使える?
クール成分が入っている目薬は避けたほうが良いでしょう。カラーコンタクトを装着中は必ずソフトコンタクトレンズで使用可能と記載されている目薬や人工涙液などを点眼するようにしてください。
乾燥してカラコンが取りづらい時はどうすればいいの?
まばたきを繰り返し涙を多く出したり、ソフトコンタクトレンズ用目薬、人工涙液などを点眼しレンズが動くのを確認してからゆっくり外しましょう。無理に外そうとする事で角膜を傷つけてしまう可能性があります。それでも取れにくい場合は無理に取ろうとせずお近くの眼科を受診して下さい。
海やプールに行く時はカラコンを付けて行っても良いの?
海やプールは雑菌が多いので必ず外す事をおすすめします。海の場合海に入らなくても目に砂やほこりが入る危険性が通常より高くなりますので外しておく事をお勧めします。
友達のカラコンを貸してもらってもいい?
開封・使用済みレンズの貸し借りは絶対にしないでください!雑菌などが付着していますので、眼病の原因になる場合があります。また、使っていないコンタクトレンズでも自分に合っていない場合がありますので必ず自分用に購入したコンタクトレンズを使用してください。
レンズデータや詳細って何を見ればいいの?
本は眼科で処方されたBC(ベースカーブ)や度数を見て、そのあとに自分の目に合う大きさ(DIA)などを確認するのをおすすめします。
レンズの大きさはどれくらいが自分に合うの?
一般的に1(白目):2(黒目):1(白目)が美しく見えるといわれています。しかし瞳の開き具合や目の大きさ、どんなタイプの目元になりたいか、メイクの系統などにより異なりますので色々なレンズを試して最適なものを見つけることをおすすめします☆
カラコンを付けたままスポーツをしても平気?
基本的には問題ないといわれています。しかしマリンスポーツや水泳などの場合は絶対に装着したまま行わないでください!
カラコンの発色を良くするために2枚重ねづけするといいって聞いたんだけど、大丈夫?
絶対にダメです!どんなレンズにも必ず酸素透過率というものがあり、2枚重ねる事により目が酸欠状態になり角膜が傷ついたり最悪の場合失明してしまう事もあります。
カラーコンタクトに限らず、透明な度入りレンズの上にカラコンを重ねたり乱視用のレンズの上から重ねたりすることも絶対にNGです!

用語集

DIA
レンズ直径です。レンズ全体の大きさのことを言います。DIAが大きくなるほどデカ目に見えると言われますが、デザインや着色直径によって異なります。
BC
ベースカーブです。コンタクトレンズの内側の曲率半径を指します。レンズを装着した時にズレたり外れてしまう場合、このベースカーブが合っていない可能性があります。眼科を受診した際には自分のBCを確認しましょう。
着色直径
カラーコンタクトレンズの色が付いている部分の直径サイズです。このサイズによって黒目の大きさが変わります。DIA(レンズ直径)が大きいと着色直径も大きくなる事が多いですが、商品によって異なるので必ずチェックしましょう。※非公表としているメーカーもございます。
使用期間
レンズの開封してから使用出来る最長の期間です。EXPと書かれている場合もあります。例え1度しか使用していないマンスリーカラコンでも、開封して1ヶ月経ったら必ず破棄しましょう。
ワンデー
1日使い捨てタイプのコンタクトになります。使い捨てのためレンズケアは不要ですが、繰り返しの使用は出来ません。使用期限は必ず守り、眠る前に破棄しましょう。
マンスリー
開封後から最長1ヶ月使用可能のコンタクトになります。使用後のレンズケアが必要になります。コストは低いですが、誤った使用方法を続けると目のトラブルが発生したり、1ヶ月経っていなくても使用できなくなってしまう場合もあります。必ず使用方法は守りましょう。
2ウィーク
開封後から最長2週間使用可能のコンタクトになります。使用後のレンズケアが必要になります。種類は少ないですがワンデーよりも1ヶ月あたりのコストが低く、マンスリーよりも清潔という事で人気です。
装用時間
1日に連続装用出来る時間です。初めてコンタクトを装着する人は4時間から徐々に伸ばし、最大8時間前後の装用が求められています。
PWR(度数)
度の強さを示す数値になります。0.00は度なしで、-0.50、-0.75、-1.00…と視力が悪くなるごとに数字が大きくなります。
カラーコンタクトの度数は眼鏡の度数とは異なる場合があるので必ず眼科へ行き、自分にあった度数を選択しましょう。
度なし・度あり
レンズの度数がないタイプが度なし。度数があるタイプが度ありです。
含水率
コンタクトレンズに含まれている水分の割合を含水率と言います。一般的に含水率が高いと酸素を通しやすいといわれてますが、必ずしも高含水率がいいとは言えません。
高含水率(40%以上):酸素を通しやすく、水分が多く目が潤ってつけたての装着感はとてもいいです。しかし長時間の装用になるとレンズ自体が水分を必要としてたくさんの涙を吸収してしまうので、長時間付けていると目が乾きやすくなります。
低含水率(38%前後):長時間付けていても目が乾燥しにくいといわれています。瞳の乾燥を出来るだけ抑えたい人やドライアイの人は低含水率のレンズをおすすめします。
L/R
LはLeft(左目用)でRはRight(右目用)になります。左右が同じ度数の場合や度なしレンズの場合も、一度右目につけたカラコンなら右目に装着しましょう。
UVカット
目から入るUV(紫外線)をカットする事を目的としたレンズです。
サンドイッチ製法
デザインをレンズで挟んだタイプの製法です。2枚のレンズで挟む事で色素が目に触れる事が無く安全と言われています。しかしこの製法の場合レンズが2枚になるため、酸素透過率が下がるといわれています。
フル(セミ)キャストモールド製法
安全性の高い製法として最近増えてきています。薄い1枚のレンズ素材にデザインをし、特殊なポリマー素材でコーディングするので色素が漏れる心配が少なくなるようです。
Wrap-In(ラップイン)構造
レンズ素材でデザインを包み、型に入れる事で付け心地のいい薄く柔らかいレンズです。ワンデーカラコンに使用されることが多いようです。
イオン性レンズ・非イオン性レンズ
イオン性レンズはマイナスイオンを帯びていて、プラスイオンを帯びた汚れを寄せやすくなっています。
非イオン性レンズはイオン性レンズと比べ、汚れが付きにくいので長時間装用しても快適さが持続するそうです。
ハード・ソフト
一般的にハードコンタクトはクリアコンタクトに使われています。酸素透過率がよく角膜への負担が低く、安全と言われていますが、固めのレンズの為違和感に慣れる事が難しい人も多いそうです。
ソフトコンタクトは装着感がよく市販で販売されているカラーコンタクトのほとんどがこのレンズです。しかしハードタイプと違い角膜への負担が高くなるので適切な装着時間を守りましょう。
ブランド・シリーズ一覧から探す
コスメ・ケアグッズ
  • FOLLOW US